お問い
合わせ
新着
情報
ハンバーガーメニュー
閉じる
  • HOME
  • 事業紹介
  • 文化講座開催事業

令和6年度 文化講座 開催事業


文化講座のご案内

 えひめ文化振興コンソーシアム 代表団体 公益財団法人 愛媛県文化振興財団では、平成20年度から「文化講座」を開講しています。これは文化活動に意欲的な熟年世代の方々や入門的なカルチャースクールを卒業された方などを対象に、質の高い学びの場を提供するもので、県民の向学ニーズに応えることを目的とするものです。
 今年度は、対面講座として「現代文学鑑賞講座」、「日本史講座」、「愛媛の民俗講座」、「愛媛俳句・文化講座」、「地理学講座」の5講座と、オンライン講座として「俳句講座」の1講座、合計6講座を実施します。原則、毎月1回、合計10回を予定しており、複数の講座を受講できます(なお、「愛媛の民俗」は講師6名・全6回です)。また、オンライン講座はZOOMを活用したインターネット環境で受講可能な方を対象とした限定講座として開講します。
 受講料は対面講座・オンライン講座ともに1講座につき年間5,000円(全10回)です。なお、愛媛の民俗講座は年間3,000円(全6回)です。

実施期間

令和6年6月~令和7年3月

講座の種類

A 対面講座:「現代文学鑑賞講座~言葉を中心に~ 」(全10回)

講  師 堀内 統義 (詩人・日本現代詩人会会員)
テキスト 毎回プリントを無料配布(予定)
概  要 〇 詩・小説・評論・エッセイの世界に分け入り、人生の豊かな広がりと歓びに触れます。

会場:愛媛県県民文化会館 別館 第13会議室

時間:13:30~15:00(90分) ※都合により日程を変更または休講することがあります。

1 6/11 日本のゴーギャン 土方久功
2 7/9 旅する巨人 宮本常一
3 8/6 イタリア文学者 須賀敦子
4 9/3 自由人の暮らし方 池内紀
5 10/8 詩と真実 須之内徹
6 11/12 民話の世界 沼田曜一と山口崇
7 12/10 ささやかな天才 神山恭昭
8 1/7 天の蛇ニコライ・ネフスキー
9 2/4 三木卓の文学世界
10 3/11 詩とともに生きて

B 対面講座:「日本史講座~日本の歴史と地域の歴史~」 (全10回)

講  師 山内 譲 (伊予史談会会長)
テキスト 毎回プリントを無料配布(予定)
概  要 ○ 「海の日本史」をテーマに海に生きた人々の歴史を取り上げます。
○ 日本の歴史と関連づけながら地域の歴史にもふれます。

会場:愛媛県県民文化会館 本館 第6会議室(3階)

時間:13:30~15:00(90分) ※都合により変更または休講することがあります。

1 6/19 藤原純友の実像
2 7/10 西九州の松浦党と倭寇
3 8/28 熊野海賊と海のネットワーク
4 9/18 戦国大名北条氏・武田氏と海賊
5 10/23 九鬼氏と伊勢湾
6 11/27 海の領主としての二神氏
7 12/18 東国から来た海の領主多賀谷氏
8 1/15 塩飽の船頭
9 2/12 因島村上氏と鞆
10 3/5 海賊の船

C 対面講座:「愛媛の民俗-暮らしと祭り-講座」(全6回)

講  師 森 正康(松山東雲短期大学名誉教授)大本 敬久・松井 寿・三浦 彩(愛媛県歴史文化博物館学芸員)宮本 春樹(予土歴史文化研究会副会長)髙嶋 賢二(佐田岬半島ミュージアム学芸員)
テキスト 毎回プリントを無料配布(予定)
概  要 ○愛媛の暮らしにまつわる文化(冠婚葬祭・海と山の民俗・食文化・獅子舞等)について探究します。
〇民俗学の観点から、6名の講師とともにそれぞれのテーマで探究します。

会場:愛媛県県民文化会館 本館 第5・7会議室(3階)

時間:13:30~15:00(90分) ※都合により変更または休講することがあります。

1 6/28 愛媛の民俗―くらしと祭り― (森先生)
2 7/12 愛媛のくらし―冠婚葬祭― (大本先生)
3 9/12 愛媛の祭り―祭り・行事調査から― (三浦先生)
4 10/10 愛媛のくらし―生業 海と山の民俗― (宮本先生)
5 1/28 愛媛のくらし―食文化― (松井先生・大本先生)
6 2/13 愛媛の祭り―獅子舞― (髙嶋先生)

D 対面講座:「愛媛俳句・文化講座」(全10回)

講  師 青木 亮人(愛媛大学教授)
テキスト 毎回プリントを無料配布(予定)
概  要 〇 愛媛ゆかりの文学や文化、伝説や歴史を詩歌や芸術とともに味わう講座です。東予・中予・南予ゆかりの俳句や短歌、小説や美術等を眺め、写真や映像等も交え、それぞれの土地の魅力を芸術作品とともに味わいましょう。毎回のテーマは具体的な文学者や土地を設定していますが、関連する愛媛の歴史や食文化その他にも幅広く触れながら、折々皆さまとかつての愛媛の暮らしの話も交えつつ、各地の文化や文学を楽しみながら学ぶ機会になればと思います。身近なお菓子や著名文学者、今や埋もれた作家や逸話に至るまで横断的に触れながら、愛媛の豊かな文化を体感しましょう。

会場:愛媛県県民文化会館 本館 第5・7会議室(3階)
7月は別館1階13会議室、2月は別館1階15会議室

日時:13:30~15:00(90分) ※都合により変更または休講することがあります。

1 6/18 【中予】正岡子規の俳句人生と松山
2 7/30 【中予】高浜虚子の俳句人生と松山
3 8/20 【東予】関行男の人生と母サカエ、川之江の風船爆弾と女学生について
4 9/4 【南予】吉田町と吉村昭の小説、小林朝治の版画について
5 10/9 【南予】外泊と海野光弘の版画、宇和島の大竹伸朗の絵など
6 11/6 【中予】中村草田男の俳句人生と松山 
7 12/4 【中予】上一万周辺について、六角堂、道後鉄道、六時屋など
8 1/8 【東予】山口誓子の俳句人生と別子銅山
9 2/5 【中予】石田波郷の俳句人生と松山
10 3/19 【東予・南予】今井つる女と坪内稔典の俳句人生と石蕗の花

E 対面講座:「地理学講座~地域の景観や歴史の探究〜」(全10回)

講  師 柚山 俊夫 (伊予史談会副会長)
テキスト 毎回プリントを無料配布(予定)
概  要 〇 絵図や地図を読み解き、地誌や鉄道資料を解読するなどして、受講される皆さんと一緒に、近世伊予・近代愛媛の歴史地理を探究しましょう。

会場:愛媛県県民文化会館 本館 第5・7会議室(3階)
7月のみ別館1階13会議室

時間:13:30~15:00(90分) ※都合により変更または休講する場合があります。

1 6/6 17世紀の伊予国絵図を読み解く
2 7/11 18世紀の伊予郡絵図を読み解く
3 8/8 19世紀の村絵図を読み解く
4 9/5 開通130年道後鉄道文書を読む①
5 10/11 開通130年道後鉄道文書を読む②
6 11/8 開通130年道後鉄道文書を読む③
7 12/5 開通130年道後鉄道文書を読む④
8 1/9 愛媛面影を読む -東予-
9 2/20 愛媛面影を読む -中予-
10 3/6 愛媛面影を読む -南予-

F オンライン講座:「俳句講座~短詩の特徴を多様な角度から味わう~」(全10回)

講  師 青木 亮人(愛媛大学教授)
テキスト 毎回資料(PDF形式)を無料配布(予定)
概  要 〇 今年度は近代俳句の傑作群を中心にしながら史上の俳人の特徴を探り、また一句の表現にこだわりながら鑑賞できればと思います。近代俳句史上の名作における表現の妙にこだわりながら、俳句ジャンルにおける「傑作」の所以を探りたいと思います。多様な角度から俳句文芸を鑑賞していきましょう。

会場:オンラインで実施

時間:13:30~15:00(90分) ※都合により変更または休講することがあります。
★希望者を対象にZOOM接続テストを実施予定です(6月中、30分程度)。

1 6/14 【明治】正岡子規・高浜虚子等の作品を味読する
2 7/19 【明治】飯田蛇笏・渡辺水巴等の作品を味読する
3 8/30 【大正】原石鼎・前田普羅等の作品を味読する
4 9/13 【大正】杉田久女・竹下しづの女等の作品を味読する
5 10/18 【四S】高野素十・阿波野青畝等の作品を味読する
6 11/15 【四S】山口誓子・水原秋桜子等の作品を味読する
7 12/13 【昭和】西東三鬼・川端茅舎等の作品を味読する
8 1/17 【昭和】中村草田男・石田波郷等の作品を味読する
9 2/28 【文人】久保田万太郎・芥川龍之介等の作品を味読する
10 3/14 【文人】横光利一・篠原梵等の作品等を味読する

ZOOMを利用した受講方法(オンライン講座)

 受講者の皆様のインターネット環境におきまして、オンラインで受講可能な方は、次の方法で、ご自身のパソコンまたはタブレット等を利用していただきご自宅で受講ください。(カメラやマイク(ヘッドセット)等が装備されているものをご使用ください)

  • 1.事前に、「ZOOM」アプリをダウンロードし、インストールを完了してください。(インストールは無料です)
    ★インターネット上の「ZOOMミーティング」のページより、「ミーティング用ZOOMクライアント」アプリのインストーラーをダウンロードし、インストーラーを起動すると、インストールが始まります。インストールが完了したら、事前準備は終了です。(※パソコンによるダウンロード・インストールの方法になります)
    ★アカウントの取得は、必要ありません。
  • 2.講座当日までに、主催者側(財団)から、招待メール(招待URLを記載)が届きます。
  • 3.講座当日の開始時刻までに、招待メール内に記載した招待URLをクリックしてください。
  • 4.「ZOOM」のアプリがインストールできていれば、アプリが起動し、画面が表示されます。「ZOOMミーティングを開く」をクリックしてください。
  • 5.名前の入力画面が表示されますので、ミーティング内で表示する名前を入力してください。(講座申込時のお名前を入力してください)(※初めての方のみ入力)
  • 6.「ミーティングのホストは間もなくミーティングへの参加を許可します、もうしばらくお待ちください。」と表示されますので、待機ください。
    (「ビデオ付きで参加」をクリックして、お待ちください)
  • 7.ミーティングへの参加が許可されましたら、「コンピュータでオーディオに参加」をクリックし、受講開始です。
    (ビデオの開始をクリックし、映像を確認ください)

〈注意事項〉

  • 通信料等は受講される方のご負担となります。
  • 「ZOOM」は必ず最新版にアップデートして受講ください。
  • 「ZOOMミーティング」を使用した講座では、講師と受講者が双方向で会話をすることができますが、講師、受講者の皆様のお名前と映像が画面に映し出されますのでご了承ください。(画面に私生活が映りこまないようにご注意ください)
  • 受講者の皆様には、講座を視聴いただくための「招待メール」を開講日までにお送りいたしますので、メールが届かない場合は、主催者(財団)までお問合せください。
  • 「招待メール」に記載のURLをクリックして、受講のための事前登録をいただきます。その際、必ず講座申込時のお名前で「ZOOM」にご登録ください。ニックネームで「ZOOM」に登録されますと、ご本人確認ができず入室許可ができませんのでご注意ください。
  • 講座は定刻に開始いたします。
  • 電波状態が良好な環境で受講ください。
  • 受講者の皆様のインターネット環境による通信不良や通信切断、「ZOOM」アプリの障害により視聴できない場合は、主催者(財団)は責任を負いかねますのでご了承ください。
  • 第三者との「招待メール」のURLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは、不法行為や著作権の侵害になりますので固くお断りいたします。
  • 講座の録音、写真撮影、動画撮影、画面のキャプチャーは固くお断りします。
    ※その他、ご質問等ありましたら、お問い合わせください。
定員及び受講料

○対面講座:「日本史講座」は70名程度、「地理学講座」「愛媛の民俗講座」は40名程度、「現代文学鑑賞講座」「愛媛俳句・文学講座」は30名程度です。
○オンライン講座:「俳句講座」は30名程度です。
応募者多数の場合は、次の優先順位で、抽選とさせていただきます。
①これまで未受講で昨年度抽選の結果受講できなかった方②これまで未受講の方
受講料は、全10回の講座が対面講座・オンライン講座とも年5,000円です。(返金不可)
※愛媛の民俗講座(全6回)は年3,000円です。

実施場所

〇「現代文学鑑賞講座」…愛媛県県民文化会館 別館 第13会議室
〇「日本史講座」・「愛媛の民俗講座」・「愛媛俳句・文化講座」・「地理学講座」…愛媛県県民文化会館 本館第5・6・7会議室(3階)及び別館 第13会議室 第15会議室
〇「俳句講座」…オンライン(ZOOM)

お申し込み方法

受講申込書に必要事項をご記入のうえ愛媛県文化振興財団に郵送・FAX・メールでお申し込みください。グループで受講をご希望の方も、お一人様につき1枚の受講申込書をお送りください。
なお、オンライン講座はメールでお申し込みください。受講料の振込など、詳細は受講決定後、お知らせいたします。 メールはこちら


必要事項:
(1)氏名
(2)氏名の読み仮名
(3)郵便番号
(4)住所
(5)電話番号
(6)受講を希望する講座名(複数可)

■申し込み用紙のダウンロード
WORD、もしくはPDFのアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
※WORD書類の場合、MicrosoftWordが必要です。
※PDF書類の場合、Adobe Acrobat Readerが必要です(FREE)。

受講申込書
申し込みについて

令和6年5月21日(火)~追加募集をします。
(上記6講座についてぜひご参加下さい!但し定員になり次第、締め切ります。)

主催

えひめ文化振興コンソーシアム 代表団体 公益財団法人 愛媛県文化振興財団

個人情報

個人情報は、公益財団法人愛媛県文化振興財団個人情報保護方針に沿って適正に取り扱います。