文化愛媛 VOL.68 Contents
- ウォッチング ナウ 37
県庁は「近代遺産」 松山市「愛媛県庁本館」
●中村英利子
教室から こんにちは! 16
「海学習」で郷土の自然に学ぶ
●愛南町立内海中学校
愛媛に生きる 1
着物文化を守り続けて 藤堂勢治さん
●栗田 正己
歴史紀行 36
新幹線の父 十河 信二
―鉄道を変えた頑固一徹―
●尾崎 俊
えひめ・学・事典 42
『ひっくりかえった』松山
●横山 昭市
特集
えひめの住文化
えひめの風土から生まれた住まい
●岡崎 直司
木造住宅の魅力
●織田 博
宇和海沿いの防風石垣
●漆原 和子
菊間瓦のルーツを訪ねて
●大成 経凡
卯之町の保存の歩み ~在郷町・宇和町卯之町~
●竹田 哲志
古民家再生
●武知 美穂
先人の文化遺産―考古学探訪 18―
四国中央市・宇摩向山古墳
●梅木 謙一
えひめギャラリートーク 7
万作、鶴之助 愛媛美術の掘り起こし(町立久万美術館)
●髙木 貞重
故郷の空 №43
木造駅舎
●村上 保
コンテンポラリー・えひめ 7
誰でも先生、誰でも生徒、どこでもキャンパス
●いよココロザシ大学 特別読み切り
愛媛の大正イマジュリィ画家たち
●高畠 麻子
エッセイ
「愛媛の文化人」梅原稜子の『四国山』
●図子 英雄
むら・まちを歩く 29
山の頂きに時が溜まった池がある―広田
●みもとけいこ
木と人間 29
植樹
●松井 宏光
街角のフォークロア 29
三島の切り 年を区切る民俗
●森 正康
えひめ文学館 29
妻をめとらば才たけて 「与謝野晶子 温泉と歌の旅」杉山由美子著
●菊池 佐紀
エッセイ
子規と梅
●池内 恵吾
※当サイト掲載物を無断で転載・二次配布することを禁じます。
愛媛県県民文化会館1F受付(第一事務室)ほか、県内主要書店で販売しています。お取り寄せの際は「愛媛県教科図書」又は「地方・小出版」の取扱品とお申し付けください。
注文する
- バックナンバー
-