芸術文化共催事業

令和5年度愛媛県文化振興財団芸術文化支援事業(芸術文化共催事業)のご案内

(公財)愛媛県文化振興財団では、愛媛県県民文化会館で実施する事業を募集・選考し、共催することにより、芸術性、創造性に優れた事業を支援する「芸術文化共催事業」を実施します。

●募集対象者

次のすべてに該当するアマチュア芸術文化団体及び芸術文化鑑賞団体等とします。
(1) 愛媛県内に主たる事務所を置くこと
(2) 一定の規約等を有し、団体の意思を決定し、執行する組織が確立していること
(3) 特定の政治活動、又は宗教活動を目的としないこと
(4) 過去に共催及び後援を承認した際、承認条件の不履行がないこと
(5) 公益社団法人全国公立文化施設協会「劇場、音楽堂における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」及び愛媛県県民文化会館の新型コロナウイルス感染対策を遵守すること

募集する事業と事業数

鑑賞型

国内外の芸術性が高く質のよい優れた舞台芸術公演等の鑑賞の場を県民に提供するもの
(例)コンサート、オペラ、ミュージカル、歌舞伎等

参加・創造型

県内の文化団体等が自ら参加・実施する舞台芸術公演
(例)プロ・アマ合同公演、伝統芸能公演等

育成型

地域住民や青少年を対象とするワークショップ型事業等
(例)オペラ鑑賞講座、こどものためのワークショップ等

  ※鑑賞型、参加・創造型、育成型 合わせて8事業程度

募集する事業の実施期間

令和5年4月1日から令和6年3月31日までの間に実施するもの

共催による特典

共催とは、財団が事業実施に際し、愛媛県県民文化会館の利用料金(9:00〜22:00の間における発表会場の利用料金のみとし、附属設備及び備品料金等は含まない。)を免除することをいいます。ただし、利用料金の免除は、@本番日・A準備及びリハーサル日とし、いずれも1日を限度とします。

申し込み手続き

応募しようとする団体は、共催申請書(様式第1号)、事業実施計画書(様式第2号)、収支予算書(様式第3号)を財団へ提出してください。

●応募締切

令和5年2月17日(金)【必着】

申し込みに関しての注意事項

・申し込みについては、1団体2事業以内とします。
・愛媛県県民文化会館の会場確保については、応募者が申請書提出前に行っておいてください。
・選定に際して、応募団体によるプレゼンテーションを行います(令和5年2〜3月実施予定)。
なお、応募多数の場合は財団事務局において予備審査を行い、プレゼンテーションへの参加者を決定します(新型コロナウイルス感染拡大の影響により、書面審査になる場合があります。
・本事業以外の何らかの理由で、愛媛県県民文化会館の利用料金が減免になることが見込まれる場合には、重複して共催による特典を受けることができない場合があります。

選定に関しての基準

以下の基準に基づいて選定を行います。
(1)県内の芸術文化の振興に寄与するもの
(2)芸術性、創造性に優れた内容のもの
(3)事業の妥当性があるもの

事業実施の条件

チラシ、ポスター、プログラム、広告物等に、「公益財団法人愛媛県文化振興財団芸術文化共催事業」と記載してください。
ただし、共催事業決定の日以前に印刷するものについては、「公益財団法人愛媛県文化振興財団芸術文化共催事業申請中」としてください。

●その他

詳細については、「令和5年度愛媛県文化振興財団芸術文化支援事業(芸術文化共催事業)募集要領」をご覧ください。

●お問い合わせ ・ 提出先

〒790-0843 松山市道後町2丁目5-1
公益財団法人 愛媛県文化振興財団 総務事業部
TEL 089-927-4777  FAX 089-927-4778

申請書類等 書類形式

○令和5年度 愛媛県文化振興財団芸術文化支援事業
(芸術文化共催事業)募集要領

PDF形式
○共催申請書様式(様式第1号〜第3号)
PDF形式 EXCEL形式
○共催申請書様式(様式第1号〜第3号)記入例
PDF形式

○変更承認申請書様式(様式第4号〜第5号)

PDF形式 EXCEL形式

○中止承認申請書様式(様式第6号)

PDF形式 EXCEL形式

○実施報告書様式(様式第7号〜第9号)

PDF形式 EXCEL形式
 
戻る TOPへ戻る