お問い
合わせ
新着
情報
ハンバーガーメニュー
閉じる

新着情報

News

新着情報

2024.05.21

令和6年度文化講座(追加募集)について

令和6年度文化講座の受講生を追加募集いたします。

募集期間
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
令和6年5月21日~ 定員になり次第終了

講座の種類
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【A】対面講座:「現代文学鑑賞講座~言葉を中心に~」(全10回)

講 師 堀内 統義(詩人・日本現代詩人会会員)
概 要 詩・小説・評論・エッセイの世界に分け入り、人生の豊かな広がりと歓びに触れます。

 

【B】対面講座:「日本史講座~日本の歴史と地域の歴史~」(全10回)

講 師 山内 譲(伊予史談会会長)
概 要 「海の日本史」をテーマに海に生きた人々の歴史を取り上げます。
日本の歴史と関連づけながら地域の歴史にもふれます。

 

【C】対面講座:「愛媛の民俗-暮らしと祭り-講座」(全6回)

講 師 森 正康(松山東雲短期大学名誉教授)大本 敬久・松井 寿・三浦 彩(愛媛県歴史文化博物館学芸員)宮本 春樹(予土歴史文化研究会副会長)髙嶋 賢二(佐田岬半島ミュージアム学芸員)
概 要 愛媛の暮らしにまつわる文化(冠婚葬祭・海と山の民俗・食文化・獅子舞等)について探究します。
民俗学の観点から、6名の講師とともにそれぞれのテーマで探究します。

 

【D】対面講座:「愛媛俳句・文化講座」(全10回)

講 師 青木 亮人(愛媛大学教授)
概 要 愛媛ゆかりの文学や文化、伝説や歴史を詩歌や芸術とともに味わう講座です。東予・中予・南予ゆかりの俳句や短歌、小説や美術等を眺め、写真や映像等も交え、それぞれの土地の魅力を芸術作品とともに味わいましょう。毎回のテーマは具体的な文学者や土地を設定していますが、関連する愛媛の歴史や食文化その他にも幅広く触れながら、折々皆さまとかつての愛媛の暮らしの話も交えつつ、各地の文化や文学を楽しみながら学ぶ機会になればと思います。身近なお菓子や著名文学者、今や埋もれた作家や逸話に至るまで横断的に触れながら、愛媛の豊かな文化を体感しましょう。

 

【E】対面講座:「地理学講座~地図を片手に、いま・むかし〜」(全10回)

講 師 柚山 俊夫(伊予史談会副会長)
概 要 絵図や地図を読み解き、地誌や鉄道資料を解読するなどして、受講される皆さんと一緒に、近世伊予・近代愛媛の歴史地理を探究しましょう。

 

【F】オンライン講座:「俳句講座~史上の俳人の特徴を探る~」(全10回)

講 師 青木 亮人(愛媛大学教授)
概 要 今年度は近代俳句の傑作群を中心にしながら史上の俳人の特徴を探り、また一句の表現にこだわりながら鑑賞できればと思います。近代俳句史上の名作における表現の妙にこだわりながら、俳句ジャンルにおける「傑作」の所以を探りたいと思います。多様な角度から俳句文芸を鑑賞していきましょう。

 
お申し込み方法
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
受講申込書に必要事項をご記入のうえ愛媛県文化振興財団に郵送・FAX・メールでお申し込みください。
グループで受講をご希望の方も、お一人様につき1枚の受講申込書をお送りください。
なお、オンライン講座はメールでお申し込みください。受講料の振込など、詳細は受講決定後、お知らせいたします。
必要事項:(1)氏名(2)氏名の読み仮名(3)郵便番号(4)住所(5)電話番号(6)受講を希望する講座名(複数可)
講座案内のダウンロードは、こちらから
受講申込書のダウンロードは、こちらから

詳しくは、こちらのページをご覧ください。

一覧を見る